Dutch Orange Day(Kings Day in Melbourne)
2014.4.27
なんと!メルボルンでオランダのキングスデイが開催されました。
場所はヤラリバー沿いの小さな広場でしたが、たくさんの人でごった返しておりました。
相棒と私は数日前からこのイベントを超楽しみにしておりました。
当日はオランダ名物をたくさん食べようねー!!と2人でハイテンションで張り切っていました。
オランダ名物
会場内には、たくさんの屋台がオランダ名物を販売していました。
Kibbeling(キベリング)
キベリングとはタラのフライ。
タルタルソースたっぷりかかったキベリング。衣はサクサク、身は肉厚でフワフワで美味しかったです。
オランダのフラッグがかわいい~
Harling(ハーリング)
オランダの代表的な魚料理。
ハーリングとは生のニシンを塩漬けしたもの。
トッピングに玉ねぎのみじん切りかけて、一緒に食べます。
Frikandel(フリカンデル)
今回初めて食べたオランダ名物が…
フリカンデルとは皮なしひき肉ソーセージをフライしたもの。
オランダのソーセージ with 玉ねぎ、マヨネーズ、トマトソース
Kroket&Poffertjes(クロケット&ポファチェス)
クロケットは日本のコロッケに似たオランダ版のコロッケ。
ポファチェスはオランダのミニパンケーキ。
メルボルンのマーケットでもたまに食べていました。
Stroopwaffel
1枚1枚丁寧に手作りしていました。
出来立てのストロープワッフルは柔らかくて絶品でした。
振り返ると、食べすぎだよな!
このお祭りで、オランダ名物を全部制覇したと思います。
2年前にオランダへ旅行した時にオランダフードを食して、クロケット等のスナックやお菓子はどれも日本人の口に合うので本当に美味しいと感じました。(黒いドロップ以外。笑)
クロケットはコロッケみたいだし、Poffertjes(Dutch pancakes)もたこ焼きみたいなおやつに感じたし、ハーリングも日本で生魚たべるので抵抗なかったし。。。
2年ぶりに食べるハーリングやクロケットは本当に美味しかったです!
相棒も懐かしい味に喜んでいました。