2024年10月にUSJに行った際に、エクスプレスパスを購入しました。
9年ぶりとなるUSJの目的は、「スーパーニンテンドーワールド」
ほぼ初心者で、2歳の子連れ。エクスプレスパスを購入するまでのお話です。
要る?要らない?
今までテーマパーク等で入場券以外で、課金などしたことなどない私。USJに行く計画を立てた当初(8月頃)は、エクスプレスパスは購入するつもりはありませんでした。
なくても大丈夫でしょうという考えでした。
そしてスーパーニンテンドーワールドに関して調べていると、どうやらエリアに入るには
整理券と言うものが必要らしい。
整理券が必要となる時間もあれば、整理券がなくてもフリー入場できる時間もあるようですが、それはその日の混雑状況で決まってくる様。
エクスプレスパスなしで、希望する日時でスーパーニンテンドーワールドに入場できるかはまさに運次第。
初心者にはハードルが高いぞー。
ニンテンドーワールドに確実に行きたい。というのがパートナーの希望です。
確実性を考慮したら、エクスプレスパスの購入もありかなという考えに傾いてきました。
朝一にUSJにインパすれば、整理券なしでニンテンドーワールドに入場できる可能性はある。
しかし朝一を逃したら、整理券を取らないといけないし、場合によっていは抽選券になるとの事。
子連れなので、寝坊したり子どもの都合で朝一で行ける可能性は100ではありません。その上アトラクションの待ち時間も考えたら、
初心者+子連れにはエクスプレスは必須な気がしてきました。
確実にニンテンドーワールドに入場できる上に、アトラクションの待ち時間も短縮できるなら安いもん。
保険として、エクスプレスパスを購入することにしました。
エクスプレスパスとは
エクスプレスパス…名前を聞くからに行列をスキップできるパスかな?
その通り!
調べると種類もたくさんあります。
どのパスが良いのか悩みますが、
今回の目的は「スーパーニンテンドーワールド」
半日はニンテンドーワールドで遊びたいし、子連れなので多くのアトラクションを回るのは無理。
エクスプレスパス4が妥当かなと思います。
様々な壁
当初はUSJに行く日程を10月3日にしており、エクスプレスパス1ヶ月前に買えば余裕かなぁと思っていたんです。
そして9月1日頃に10月分のエクスプレスパスの販売が開始されました。
USJのサイトで、以下のように販売状況や在庫の確認ができます↓
希望日のお目当てのエクスプレスパスをチェックすると、まだまだ販売数の在庫はあるようでした。
9月2日いざ買おうとした時に、様々な壁にぶち当たり、大袈裟ではなく本当に心が折れそうになりました。
値段
一番衝撃だったのが、値段が高額すぎる!
値段は7,800円だと思っていたら、購入画面を進んでいくと1人16,800円もするというではありませんか!
よく見たら7,800円〜
〜(から)がついている!!(泣)
16,800円はまだ安い方で、他の平日で18,800円、週末だと2万以上する日もありました。
時間
アトラクションの時間と順番は何百通りもあります。
一番下までスクロールしたら、なんと540通り。
時間は自由に選べるのかと思っていたら、全然そうじゃないのです。
組み合わせ
購入画面で、スーパーニンテンドーワールドの入場時間を選択しようとすると、ほぼ午後の時間からしか空いていません。
上記の例写真のように15時以降。
そしてニンテンドーワールドの入場時間を選択すると、自動的にハリーポッターの入場時間も設定されます。
ニンテンドーワールドは一度退場すると、再入場ができません。
(左側)ニンテンドーワールドに15時入場で、ハリーポッターが17時入場。これだとニンテンドーワールドで2時間しか遊べないことになります。こんな組み合わせは論外!
(右側)ニンテンドーワールドに16時30分時入場で、ハリーポッターが15時入場。ハリーポッターに行った後に、最後ニンテンドーワールドで閉園まで遊ぶこともできる。
このように、ニンテンドーワールド入場が1番最後になる、かつ遅くない時間を必死で探しました。
1人分、2人分のチケット枚数でもかわってきます。1人分では在庫あるのに、2人分だと在庫なしで購入できないとか。
エクスプレスパスの販売開始直後なら、まだまだ余裕で選択肢はあったのかな〜。
やはりそれほど世界中から観光客が押し寄せてきているんでしょう。
かなり試行錯誤しながら、徹夜で購入しました。
購入したエクスプレスパス
購入したエクスプレスパスは期間限定(2025年1月5日まで)の「ユニバーサル・エクスプレス・パス 4 ~XRライド&セレクション~」
4つのアトラクションの待ち時間を短縮できるパス。
鬼滅の刃に加えて
- 「スーパー・ニンテンドー・ワールド™」エリア入場確約券付き
- 「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター™」エリア入場確約券付き
となっています。
購入したエクスプレスパスの3つアトラクションの時間指定はこちら
11時10〜40分 鬼滅の刃 XRライド ~刀鍛冶の里を疾走せよ~
12時20分 ハリー・ポッターエリア入場
12時40分〜13時10分 ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー
16時20分 スーパー・ニンテンドー・ワールド入場
16時20分〜50分 マリオカート ~クッパの挑戦状~
鬼滅の刃、スーパーニンテンドーワールド、ハリーポッターの3つのアトラクションのほか、
ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド、ザ・フライング・ダイナソー、ジョーズの3つのアトラクションの中から1つ選べます。
特に鬼滅の刃は興味はなかったんですが、スーパーニンテンドーワールドの入場時間で決めました。
全てはマリオのため!
パスを購入する際に、スーパーニンテンドーワールドの時間を決めたら、自動的にハリーポッターと鬼滅の刃のアトラクションの時間が設定される感じです。
本来なら別のエクスプレスパスを購入したかったのですが、希望日(10/3)の狙っていたエクスプレスパスはすでに在庫なし。
他のパスを見たら、スーパーニンテンドーワールドの入場時間が早くても夜18時以降とかしかない。
ニンテンドーワールドは再入場不可なので、先に他のアトラクションへ行き、最後にマリオワールドへ行く組み合わせが必須。
日にちを変えて、希望するパスではないけれど、
全てのパスの中から色んな組み合わせを比較して、このパスの組み合わせがニンテンドーワールドになるべく早めの時間に入れて、長く遊べそうなエクスプレスパスが、これだったのでした。
入場料もエクスプレスパスの値段も日によって変動するので、希望していた日と実際に訪れた日を比較するとこんな感じ。
(希望日)10月3日入場料9,400円 エクスプレスパス18,800円 28,200円
(実際)10月1日入場料9,900円 エクスプレスパス16,800円 26,700円
これだと10月1日に行く方が安い。
まとめ
翌日、パートナーにどれだけ私が悩みに悩んでエクスプレスパスを購入したかを熱弁しました。
寝る前にサクッとパスを購入するつもりが、私もまさかエクスプレスパスの購入に何時間もかかるとは思わず。
購入決定する際に、先に寝ているパートナーを起こして、本当に買いたいかの意思確認したいのは山々でしたが、わざわざ起こすのも気が引ける気がひける。もうすでに多くの時間も費やしているので、ここで買わないといつ買うんだ!という思いで購入。
パートナーも、入場料よりも高いパスの値段にびっくりしていました。
「そんなに高いなら買わなくても、頑張って早起きするのに」とかちょっとした小言を言い出しましたが、
確実にマリオに行きたいというパートナーの為に、購入したのだ!
何よりもパスの払い戻しは無可能なので、買ったものはしょうがない。予約した日に必ずUSJに行くしかない!
早起き+パスで朝と夜の2回マリオに入れる可能性があると思うと嬉しいですよね。
実際にエクスプレスパスのお陰で、大満喫の1日でした。
そして徹夜で悩んだ甲斐もあり、朝一と夕方の2回もニンテンドーワールドで遊ぶことができました。
長々と語っていますが、
USJを楽しむためには予習や下調べが必須。
USJについて色々と調べながら計画立てていると、ハロウィーンのイベントがある10月が1年のうちで1番混雑する時期の様です。
USJに行くならなるべく入場料が最安の日にと思いがちですが、より人が集まり混雑度も増すよう。
実際、10月1日も混雑していましたが、3日の方がより混雑していたそうです。
USJの過去の混雑状況などが見れる便利なサイト↓
私もUSJの計画の参考にしていました。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント